2022年の新着情報一覧
- 2022年05月23日
- 「富山撫子の会」浴衣お着付
五月晴れの日に・・・「富山撫子の会」に参加される美女軍団へ浴衣をお着せするお手伝いをさせて頂きました。 美女がまとまると圧巻❣ そして更に磨きをかけて、さくらきもの学院の松下弘子講師が「夏キモノを楽しむ」着こなしセミナー […]
- 詳しく見る
- 2022年05月15日
- たくみの会
いつもありがとうございます。 着物でも過ごしやすい日が続いています。 素敵な出会いがありました。 小唄のお稽古を体験したんです。 とても粋な感じでしょぅ(´-`*) 小唄は替え唄を取り入れて下さり、詞の意味を理解しながら […]
- 詳しく見る
- 2022年05月07日
- 研究科寺畑教室修了
GWはみごとに晴れ続きでしたね・・・有意義に過ごされましたか? 明日は母の日ですね・・・日頃の感謝を込めて、何をするにしても気持ちが込められていれば何でもOK(`・ω・´)b さて研究科を修了されお出掛けを一緒にしてきま […]
- 詳しく見る
- 2022年04月21日
- 師範科寺畑昌美教室
好きな春の気候がようやく整い、心浮きだつこの頃です♪ 新しい気持ちで教室がスタートしました。 自分の方向性を定めて張り切っていきましょう♪ 📣楽でキレイな着付・・・習ってみませんか? 初心者でも大丈夫ですよ♪ アナタの着 […]
- 詳しく見る
- 2022年04月09日
- 研究科富田由利恵教室修了
うららかな陽気に誘われて、爽やかな日となりましたね♪ 2.3日続きますよ~(´-`*) 今日から師範科教室がスタートしました。 ご自分のペースで・・・一つを深く考えることもできます( ..)φ 成長意識を持続すること、頑 […]
- 詳しく見る
- 2022年04月08日
- 研究科松下英子教室修了
桜が開花して、どんよりしていた風景がパッと花々のおかげで明るくなりました🌸🌷 4月に入り着付け教室は終盤を迎える生徒さんや進級される生徒さん また新しく入られる生徒さんと ・・・そして実践の技術を学ぶ生徒さんもいらっしゃ […]
- 詳しく見る
- 2022年04月03日
- さくらの和ララ♪
とうとう桜が開花しましたね♪ なんだか気分がウキウキしませんか? お知らせしていました「なんちゃって数寄屋袋」を作る会・・・和やかな雰囲気と素晴らしい作品の数々です。 ご覧くださいませ( *´艸`) またの機会に参加して […]
- 詳しく見る
- 2022年03月20日
- ご卒業おめでとうございます
ご卒業おめでとうございます🌸 受験という大きな壁を乗り越えて手にした生活も終わりましたね。 次は未来へ向かってより羽ばたくトキ。 お母様もホッと笑顔が印象的でした。 着付師さん、早朝からありがとうございました。 […]
- 詳しく見る
- 2022年03月17日
- 研究科松下弘子教室修了
若葉萌え、花咲く春ですねイヨイヨ♪ 緩みがちな気分もキリリとさせてくれます。 今日は研究科の最終日でした。 着付けに慣れないスタートからここまで、まじめに随分変化がありました。 今後は指導・実践へ向けて技術磨きされます♪ […]
- 詳しく見る
- 2022年03月07日
- たくみの会
着物を着たら、汚れるのが半襟です。 つけ方にいろいろあります・・・改善されてますよね。 「簡単!誰でもキレイに仕上がる」そんなやり方を見つけて下さい。 今回、少人数が集まって高広講師のつけ方を教わりました。 長い間、 […]
- 詳しく見る
- 2022年02月24日
- たくみの会開催
「好きな布で!なんちゃって数寄屋袋」を作る会を開催します。 お茶だけでなくクラッチバッグや他用に自由な使い方をされる方がいらっしゃいます。 どうぞ参加してみられませんか? 少人数(5.6名程度)で実施します。 限定人数達 […]
- 詳しく見る
- 2022年02月21日
- 初等科松下英子教室修了
2月ももぅ21日…にっ逃げるように過ぎていきますよ〜… 季節は先取りと言います。 そろそろ春らしいお色替えを考える時季ですね。 初等科最終日、時間をかけてゆっくり通われました。 マスクを外すことがないので、顔覚えは難しい […]
- 詳しく見る
- 2022年02月15日
- さくらの和ララ♪
着物で会議出席からのランチ🍴 外出に着物を選ぶ… いろいろ準備もありますが、楽しいひと時であります。 そして学んだ着付の復習(*^^)vこれ大事ですね!感心します(´-`*) 👘チャンスがあれば♪ 📣楽でキレイな着付・・ […]
- 詳しく見る
- 2022年02月05日
- 研究科寺畑昌美教室
着付師を目指して・・・キューピッチ! 着付けのテクニックや知識を生かして、お客様に正しく綺麗に着付けるには体感も必要です。 着付け着せ付けを学んでいきます。 📣楽でキレイな着付・・・習ってみませんか? 初心者でも大丈夫で […]
- 詳しく見る
- 2022年01月31日
- 着せられる方も着せる方も
着せられる方も着せる方も「美しいポイント」を知っておくと良いでしょう! 綺麗に着せてもらえると、気分がいいものですよね? 着物の方を見かけたらこのポイントを見てみて下さい。 📣楽でキレイな着付・・・習ってみませんか? 初 […]
- 詳しく見る
- 2022年01月29日
- 研究科松下弘子教室
他装のポイントをシッカリとカメラに記憶して・・・ レッスンは次から次へとカリキュラムが進みます。 後は自主練がとても重要です。 講師が口癖のように言われます「何事も練習を重ねること」 和装ボディも((+_+))締め付けら […]
- 詳しく見る
- 2022年01月25日
- 研究科松下英子教室
今日は帯結びの基本、振袖に「ふくら雀」でした。 古典的なムードがたっぷり、お母さまの着物で練習されていました。 冬になると寒さから身を守るために、外でまんまるに羽の中に空気の層をつくり膨らむ雀のことだそうですね( ..) […]
- 詳しく見る