着物の季節ごとの種類ですが、
大きく分けると
袷(あわせ)の着物⇒1月~5月、10月~12月の期間に着るのに適した着物。
袷(あわせ)の着物は、着物に裏地となる八掛と胴裏を縫い合わせて仕立てます。
背中からお尻ぐらいまでのところまでの白い裏地を胴裏、胴裏より下にある裏地を八掛と言います。
八掛は染めてあり色がついてます。どんな着物も裏地(胴裏、八掛)が縫い合わせてあれば、
袷(あわせ)の着物となります。
反対に着物に裏地(胴裏、八掛)が縫い合わせてない着物は、単衣仕立てといい単衣の着物になります。
ただし、裏地(胴裏、八掛)がついてない単衣仕立ての着物で夏の生地のもの(駒絽など)は夏着物に
なります。
単衣着物⇒6月、9月
夏着物⇒7月、8月
夏の着物は、透ける生地で裏地はついていません。
着物の季節ごとの種類はざっくり、上記のような感じです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
和遊館 丸豊
前結び着付け教室 和遊きもの学院
〒441-3416 愛知県田原市東赤石4-83
TEL 0531-22-0071 FAX 0531-22-2607
E-mail wayukanmarutoyo@gmail.com
https://www.marutoyo-kimono.com/