新着情報一覧

2019年03月16日
【雨の日の足袋】

    雨の日は、出かけるとどうしても足袋が濡れてしまいます。   そんな時には、   足袋カバーを使うことをお勧めします。   足袋カバーは、撥水効果があり、外に出ると […]

詳しく見る
2019年01月20日
【新規受講生募集!!】

  只今、2019年3月スタートの初等科新規受講生を募集しております。     初回開校日 3月初旬予定   ①毎週月曜日コース 19:00~21:00⇒豊橋市アイプラザ322和室 […]

詳しく見る
2018年11月30日
【雨の日の草履・対策】

雨の日の草履には2パターンあります。   ①つま先に透明のカバーが付いている雨専用の草履をはく   ②取り外しができる雨用の草履カバーを草履に付ける   雨の日に普通の草履をはくと草履をいた […]

詳しく見る
2018年11月19日
【雨ゴート】

      雨の日は、防水・撥水をほどこしたコートを着れば、大切な着物も汚れません。   足元が一番濡れやすいので、   裾まですっぽり隠れる丈を選びましょう。 二部式な […]

詳しく見る
2018年07月19日
【コート・羽織】

     羽織                  きもの衿     道行衿       最近のコートは、防寒の役割だけではなく、車や電車で出かけるときに   着 […]

詳しく見る
2018年07月06日
【帯の種類 季節について】

                          季節ごとの帯の種類ですが、   袷(あわせ)の着物(1月~5月、10月~12月に着る着物)に締める帯は、いわゆる一般的に   よく目にする […]

詳しく見る
2018年06月24日
【着物の種類 季節について】

着物の季節ごとの種類ですが、   大きく分けると   袷(あわせ)の着物⇒1月~5月、10月~12月の期間に着るのに適した着物。   袷(あわせ)の着物は、着物に裏地となる八掛と胴裏を縫い合 […]

詳しく見る
2018年06月18日
【着物の防虫剤の使い方・注意点】

  着物は、絹製品なので基本的には虫は食べないのですが、   どうしても心配な方は防虫剤を入れる際に、   帯や着物の上に直接置かないでください。   長い期間で化学変化が起き(少 […]

詳しく見る
2018年06月07日
【袋帯と名古屋帯の違い】

  袋帯と名古屋帯の違いですが、   フォーマルな場所には、袋帯を締めます。   カジュアル装いには、名古屋帯を締めます。   更に、袋帯と名古屋帯の最大の違いは、長さです。袋帯の […]

詳しく見る
2018年05月27日
【紋の数と格】

    きものに入れる家紋の数は、5つ紋、3つ紋、1つ紋の3種類があります。   家紋の数が多いほど、格が高くなります。   家紋の位置は、背縫いの箇所に1つ、両方の袖に各1つ、両 […]

詳しく見る
2018年05月20日
【新規受講生募集!!】

  7月5日スタートの初等科新規受講生を募集しております。     初回開校日 7月5日(木)   毎週木曜日19:30~21:30       受講 […]

詳しく見る
2014年04月24日
JTTI認定校に正式加盟

全国ネットワーク、(社)日本伝統技術インストラクター協会へ加盟する事が出来ました。 皆様へ必要とされ喜んで頂ける技術の提供に取り組んでまいります。

詳しく見る